当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

「主語 + be + when」 — 「疑問・時間・出来事」に関わる名詞を主語に使う。先行詞を省略しwhen節を名詞節として使う

句・節・文
➖✔➖


次の様な文「2000 was when I got married.」。

whenで導入する従属節はbeの後に述語として導入される。
「主語 + be + when」構文を構成している。

この構文は比較的特殊で異なる意味と理解がある。
「2000 was when I got married.」のような文は、あまりフォーマルな述語ではない。

「when I got married」は本来は形容詞従属節。
先行詞(timeなど時間を示す)を省略したために述語従属節(名詞節として機能)となった。
時間名詞の後の述語従属節はwhen従属節(名詞節として使う)がよく使われる。

この省略は主に簡潔な述語として「カジュアルな英語または口語」に使われる。

「主語 + be + when」 — 主語に使える3つの名詞の種類

「疑問を表す名詞 + be + when」型

Our question is when we will start off.
私たちの疑問はいつ出発するのかということ。



The problem is when Liam should do it.
問題はリアムがいつこのことをすべきかだ。



Our trouble is when we will start the business.
私たちの問題はいつこのビジネスを開始するかということ。



Two key issues are when they will do the test?
2つの重要な問題は、彼らはいつテストをするのか?



What We want to know is when the meeting will begin.
私たちが知りたいのは会議がいつ開かれるかということ。



このような文は「A is B」逆さまに「B is A」とも言える。
文の主語は「疑問」「懸案」などの概念を含む名詞(question/trouble)など。

述語従属節を導くwhenはもちろん疑問詞で「いつ・とき」を表す。
「B is A」形式にすると従属節は主語従属節になる。

When they will start off is my question. == My question is when they will start off.
彼らがいつ出発するのかが私の質問。私の質問は彼らがいつ出発するのかということだ。



When she should do it is the problem. == The problem is when she should do it.
彼女がいつそれを行うべきかが問題だ。 問題は彼女がそれをいつ行うべきかということだ。



When the meeting will begin is what we want to know. == What we want to know is when the meeting will begin.
会議がいつ始まるかということが私たちが知りたいことだ。 私たちが知りたいのは会議がいつ始まるかということだ。



「時間を表す名詞 + be + when」型

➖✔➖


代名詞「it/that/this」は過去のある時間を指すこともできる。

That was when we fell in love.
それは私たちが愛し合う時だ。



That were when We were taught to think.
その時、私たちは考えることを学んだ。



It was when anything could happen.
その時はどんなことでも起こりうる。



It were when our career were just starting to take off.
それはちょうど私たちの事業が始まったばかりの時だ。



Last december was when they spent their honeymoon.
昨年12月は彼らが新婚旅行を過ごしたときでした。



Thanksgiving is when people celebrate the harvest.
感謝祭は人々が豊作を祝う時だ。



We know he called us lovely girls twice,and the other time were when he said good-bye.
彼が私たちを素敵な女の子と二度呼んだことを私たちは知っています、そしてもう1回は彼がさよならを言ったときでした。



このような文の主語となるのは「時間名詞」または「時間を指す代名詞」。
述語従属節は先行詞(timeなど時間を示す)を省略した形容詞従属節(先行詞の意味も含み、名詞節として機能する)。

2つの理由で証明できる。

  • 最初の「疑問を表す言葉 + be + when」型の文のように、文型は位置を逆にすることができない(「A is B」逆さまに「B is A」はできない)。
  • when文には疑問の意味はない。
上記の文はすべてwhenの前に省略された時間名詞を加えることができる。
「the time」や対応する言葉を意味は変わらないまま。

2000 was when I got married. == 2000 was 「the time/the year」 when I got married.

That were the time when we fell in love.
それは私たちが愛し合う時だ。



It was the time when anything could happen.
その時はどんなことでも起こりうる。



Last december was the month when they spent their honeymoon.
昨年12月は彼らが新婚旅行をした月でした。



Thanksgiving is the day when people celebrate the harvest.
感謝祭は人々が豊作を祝う時だ。



「『出来事・イベント』の名詞 + be + when」型

news paper said that This is when small amounts of gases in the atmosphere,like carbon dioxide,methane and water vapor,trap heat from the sun and therefore warm the earth day by day.
新聞によるとこれ(温室効果)は大気中の二酸化炭素、メタン、水蒸気などの少量のガスが太陽からの熱を閉じ込め、それによって地球を日々暖めている(is == takes place)



The first We knew about it were when We woke up in the ambulance.
私たちが最初に知ったのは救急車から目覚めた時だった。(救急車から目覚めて何が起こったのか分かった)



The spread of the disease is when people get together.
病気の伝播は人々が集まっている間に起こる。



The discussion was when all the members were present.
討論はすべてのメンバーが出席した時に始まった。



このような文の主語は「出来事」の概念を表す名詞「温暖化/最初のこと/疾病/伝播/討論」など。

be動詞はここでは「ある」の概念を表すのではなく「発生」の意味。
「take place」に相当する。

紛らわしい解釈のできる文

➖✔➖


次のwhenは文の表面上は述語文のように見える。実質に時間副詞の役割を果たしている。
したがってこのような文は本当の意味での連結動詞の構文ではない。

It were when our career were just starting to take off.

  • 「それはちょうど私たちの事業が始まったばかりの時。」
  • 「そのことは私たちの事業が始まったばかりの時に起こった。」
  • 「私たちの事業が始まったばかりの頃、このことが起こった。」

itは「時間」を指すこともできるし「出来事」を指すこともできる。
だから2種類の異なる解釈のできる時は文脈に注意しなければならない。

PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました