「for+目的語+不定詞」の構文
主語として使う
For you to ask Joe would be a big mistake.
あなたがジョーに聞いたら、それは大きな間違い。
あなたがジョーに聞いたら、それは大きな間違い。
For Ann to go to France would make me very happy.
アンがフランスに行ったら嬉しい。
アンがフランスに行ったら嬉しい。
文頭に形式主語itを置いて主語として使用される。
✔✔
「for+目的語+不定詞」を文末に移動し、itは形式主語として使われる。
It’s too expensive for us to buy.
高すぎて、買えない。
高すぎて、買えない。
It’s impossible for us to leave our family.
私たちは家を出ることはできない。
私たちは家を出ることはできない。
It’s impossible for the job to be finished in time.
この任務を時間通りに完了することは不可能だ。
この任務を時間通りに完了することは不可能だ。
It’s an honour for us to be asked to speak here.
私たちはここで話をするように招待されて光栄。
私たちはここで話をするように招待されて光栄。
It’s a new experience for him to be travelling by plane.
飛行機に乗ることは彼にとって新しい経験だ。
飛行機に乗ることは彼にとって新しい経験だ。
It’ll take time for him to recover from the illness.
彼の病気は治るまでに長い時間がかかる。
彼の病気は治るまでに長い時間がかかる。
It took a quarter of an hour for the smoke to clear.
煙が消えるまでに15分かかった。
煙が消えるまでに15分かかった。
述語として使用
It is for us to decide.
私たちが決めるべき。
私たちが決めるべき。
Her idea is for us to travel in separate cars.
彼女の考えは私たちが別々の車で旅行すること。
彼女の考えは私たちが別々の車で旅行すること。
Their aim is for students to learn as quickly as possible.
彼らの目的は学生にできるだけ早く勉強させること。
彼らの目的は学生にできるだけ早く勉強させること。
All I want is for them to be together.
私が望んでいるのは彼らが一緒にいられることだけ。
私が望んでいるのは彼らが一緒にいられることだけ。
The simplest thing is for her to resign.
最も簡単な方法は彼女が辞職することだ。
最も簡単な方法は彼女が辞職することだ。
目的語として使用
Emma hates for people to feel sad.
エマは人々が心配しているのを見たくない。
エマは人々が心配しているのを見たくない。
We didn’t mean for her to read the letter.
私たちは彼女にその手紙を見せるつもりはなかった。
私たちは彼女にその手紙を見せるつもりはなかった。
We would like for you to stay as long as you want.
ご希望の期間滞在していただきたいです。
ご希望の期間滞在していただきたいです。
このような構文が目的語として使用されるのは主にカジュアルな米国英語。
主に「like/hate/mean/intend」などの少数動詞に限られている。
形式目的語がある場合、このような構文を目的語として用いることは基本。
主に「like/hate/mean/intend」などの少数動詞に限られている。
形式目的語がある場合、このような構文を目的語として用いることは基本。
Liam made it very difficult for us to refuse.
リアムは私たちが断るのが難しいようにした。
リアムは私たちが断るのが難しいようにした。
We thought it strange for his to be out so late.
彼がこんなに遅くまで帰ってこないのは、ちょっとおかしいと思う。
彼がこんなに遅くまで帰ってこないのは、ちょっとおかしいと思う。
形容詞として使う
It’s time for everybody to go to bed.
みんなが寝ている間だ。
みんなが寝ている間だ。
There’s nothing for the cats to eat.
猫には食べるものがない。
猫には食べるものがない。
Have you got something for us to do?
何か用を探してくれた?
何か用を探してくれた?
All that remains for us to do is to say goodbye.
あとは私たちがしなければならないことはさよならを言うこと。
あとは私たちがしなければならないことはさよならを言うこと。
同位語として使用
Liam gave orders for three millions military personnel to demobilize.
リアムは 300 万人の軍人に動員解除を命じました。
リアムは 300 万人の軍人に動員解除を命じました。
副詞として使う
目的副詞
We can’t wait for them to finish talking.
私たちは彼らが話を終えるまで待てない。
私たちは彼らが話を終えるまで待てない。
Emma opened the door for me to come in.
エマはドアを開けて私を中に入れた。
エマはドアを開けて私を中に入れた。
She looked up and nodded for us to come in.
彼女は顔を上げて、私たちを中に入れるようにうなずいた。
彼女は顔を上げて、私たちを中に入れるようにうなずいた。
For sales to increase,they must lower their prices.
販売台数を増やすためには彼らは価格を下げなければならない。
販売台数を増やすためには彼らは価格を下げなければならない。
結果副詞
The print is too small for us to read without glasses.
印刷の字体が小さすぎて、私たちは眼鏡をかけないとはっきり見えない。
印刷の字体が小さすぎて、私たちは眼鏡をかけないとはっきり見えない。
We wish they’d write clearly enough for us to read it.
私たちが読めるように彼らがはっきりと書いてくれることを願っています。
私たちが読めるように彼らがはっきりと書いてくれることを願っています。
比較副詞
There’s nothing worse than for a person to ill-treat a child.
子供を虐待するほど悪いことはない。
子供を虐待するほど悪いことはない。
条件副詞
How would it do for me to write to her?
私が彼女に手紙を書いたらどう?
私が彼女に手紙を書いたらどう?
「for+目的語+不定詞」の使い方の注意点
不定詞が進行形であってもよい場合
It’s a new experience for him to be travelling by plane.
飛行機に乗ることは彼にとって新しい経験だ。
飛行機に乗ることは彼にとって新しい経験だ。
不定詞は受動態であってもよい場合
It is essential for her to be prepared for this.
彼女にそれに備えさせる必要がある。
彼女にそれに備えさせる必要がある。
「it’s 形容詞 for 人 to do もの」
使用できる形容詞は多くない。
単語 | 意味 |
---|---|
bad | 悪い |
bold | 大胆な |
clever | 頭がいい |
common | 基本 |
honest | 本音 |
necessary | 必要 |
nice | 良い |
normal | 普通 |
pointless | 無意味 |
rare | レア |
all right | わかった |
rude | 失礼 |
sensible | 分別のある |
stupi |