当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

不定詞の基本から「受動態・完了形・進行形」 、不定詞の省略、toを「伴う・伴わない」 — ポイントを総まとめ

不定詞
✔✔


不定詞 — 動詞に「名詞・形容詞・副詞」の働きをさせる非述語動詞(準動詞)。主語の人称「I/you/he/she/it」や「単数・複数の数」などに限定されることはない。

3つの用法があり、

  • 名詞的用法
  • 形容詞的用法
  • 副詞的用法

という使い方がある。

  • 述語を構成する以外に助動詞と複合述語を構成
  • 目的語の補語を構成する

など文中でさまざまに使用することができる。
利用範囲はとても広い。

動詞の原形にtoをつけ「to+動詞の原形」で「名詞・形容詞・副詞」として使われる。多数の使用法がある。

名詞として使う場合「主語・目的語・補語」として使うことができる。

形容詞として使う場合、

  • 修飾する名詞が不定詞に対して意味上の主語であるとき、不定詞は名詞を詳しく説明し限定する。
  • 修飾する名詞が意味上の目的語であるとき、その目的語に対しての使用法、対処法、扱い方を説明。
  • それ以外の場合、修飾する名詞を補足説明する。機会を得る、学ぶ、始める、やめる、理解するなど。

副詞として使う場合「名詞以外を説明する補語」として使うことができる。

不定詞を使った例文

主語

To go or not to go is a question.
行くか行かないかは問題だ。



It is not easy to learn English well.
英語をマスターするのは容易ではない。



目的語

Liam decided to give up the job.
リアムはこの仕事を放棄することにした。



Tell me how to do it.
どうすればいいか教えてね。



述語

Our job is to look after the baby.
私たちの仕事は赤ちゃんの世話。



形容詞

We have a lot of things to do.
私たちにはやることがたくさんある。



副詞

Liam often comes to see us.
リアムはよく私たちに会いに来る。



不定詞は目的語と補語すなわち目的語の補語を構成することもできる

Emma told me not to go out.
エマは私に外出しないように言った。



不定詞の形容詞的用法をもう少し詳しく

✔✔

不定詞は他の非述語動詞と同様に名詞を修飾するために用いることができる。
過去分詞や現在分詞と同じように名詞の後置詞を作り、名詞を詳しく説明する。

動詞の原形にtoをつけ「to+動詞の原形」で「名詞・形容詞・副詞」として使われ、多数の使用法がある。
形容詞として使う場合、

  • 修飾する名詞が不定詞に対して意味上の主語であるとき、不定詞は名詞を詳しく説明し限定する。
  • 修飾する名詞が意味上の目的語であるとき、その目的語に対しての使用法、対処法、扱い方を説明。
  • それ以外の場合、修飾する名詞を補足説明する。機会を得る、学ぶ、始める、やめる、理解するなど。

読むときは主に文の意味から不定詞が後置修飾であるかどうかを判断するのが基本。
後置修飾である不定詞は前の名詞と何らかの関係があることが多い。

意味上の主語

That athlete must be the next to get the gold medal.
そのアスリートは、次に金メダルを獲得するにちがいない。



Her father hoped that her daughter makes a gambler to earn incredible money.
彼女の父親は娘がギャンブラーになって信じられないほどのお金を稼ぐことを望んでいた。



意味上の目的語

We’re looking for a song to listen to before going to bed.
寝る前に聴く曲を探している。



The motorcycle to drive to work should be good in handling.
通勤用のオートバイはハンドリングが良いものでなければならない。



I have to rent a cheap apartment to stay at in Tokyo.
私は東京に住むために安いアパートを借りなければならない。



Do you have something to look at?
何か見るものはあるの?



I have to look for the situation to solve.
解決する状況を探さなければならない。



The grandfather has two dogs to take care of.
おじいさんは2匹の犬を飼っている。



名詞の補足

The conference provides an opportunity to learn directly from famous engineer.
有名エンジニアから直接学べるカンファレンス。



The event may be the occasion to understand an information technology.
このイベントは情報技術を理解する機会になるかもしれない。



主述関係

不定詞の形容詞的用法によって修飾する名詞。

It was the briefing book to develop the deductive system.
これは、控除システムを説明するブリーフィングブック。



She has a lot of things to do this week.
彼女は今週やることがたくさんある。



修飾する名詞の中には必ずしも不定詞とは関係がないものもある。

There is no reason to suspect Liam at the moment.
現時点ではリアムを疑う理由はない。



不定詞を使った例文

The president called the protester to follow the laws.
大統領は抗議者に法律を守るよう呼びかけた。



He made a detailed project to support his idea.
彼は自身の考えをサポートするために詳細な計画を立てた。



They failed in all their attempts to escape the class.
授業を抜け出す試みはすべて失敗に終わった。



Liam is the only person to beat him so far.
リアムは今のところ、彼を倒すことができる唯一の人。



不定詞の受動態、完了形、進行形

He like to be praised.
彼は人にほめられるのが好きだ。