当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

something — 「何かある」ことに期待。決まっていない曖昧な物事に対して要求する

単語

something — 不特定の物事で「何か」。物理的なものだけでなく「問題・トピック」「援助・支援」「状況・動作」「感覚・認識」など無形な状況や感覚にも使われる

✔✔

「名詞・代名詞(複合不定代名詞)・副詞・句動詞の一部」として使用。正確な意味は文脈によって異なり、文脈から関係するものを把握することが必要。

「何か飲み物を・何か貸して・何か買って」など、はっきりと決まっていない曖昧な物事に対して要求するためによく使われる。
あるかないかで言えば「ある」ことに期待している(anythingは「ない」と考えている)。

物理的なものだけでなく「問題・トピック」「援助・支援」「状況・動作」「感覚・認識」など、無形な状況や感覚にも使われる。

Would you lend me something to draw?
何か描くものを貸してくれない?

「something」はそこに何かがあり、曖昧だがある程度特定できるものを指す。
相手が「描くものを持っており貸してくれる」ことを期待している。「カジュアル・フレンドリー」なイメージ。

「something」の後に続く単語との組み合わせよって、さまざまなニュアンスの異なる意味を持つ。

  • something else — 「例外的な・異常な・注目に値する」何かを指す
  • something up — 「起こっている・発生している」。謎や懸念がある場合によく使用される
  • something out — サポートを必要とする人に「援助・支援」を提供する
  • something over — 「問題・トピック」について注意深く「検討する・考える」
  • something off — 「普通ではない・奇妙である・まったく正しくない」と思われること
  • something new — 「最近導入されたもの・以前に経験したことのないもの」を指す
  • 「something borrowed/something blue」 — 結婚式の習慣に伝統的に使われるフレーズ
  • something fishy — 「不審・疑わしい」と思われる「状況・動作」
  • something missing — 特定の状況に重要な要素が欠けているという「感覚・認識」
  • something to remember — 「覚えておく・大切にする」価値のある「出来事・経験」
  • something of a — 完全ではないものの、特定の「性質・特徴」を持つ「人・何か」を記述する

など、場面や状況に応じて使われる。

「something」を使ったフレーズをいくつか書き留める。

名詞 — 「不明・未特定・名前が付けられていない」もの

We saw something moving in the bushes, but We couldn’t tell what it were.
私たちは茂みの中で何かが動いているのが見えたが、それが何なのかわからなかった。



Can you give us something to eat? We’re feeling hungry.
私たちに何か食べるものをもらえる?お腹が空いてきたの。



Emma has something important to tell you; it’s best if you listen.
エマはあなたに伝えたい重要なことがある。聞いてみるのが一番いいよ。



代名詞 — 不特定の物事を指す

Could you please pass us something from the top shelf?
一番上の棚から私たちに何か渡してもらえる?



Liam wanted to surprise her, so he bought her something special for her birthday.
リアムは彼女を驚かせたかったので、彼女の誕生日に何か特別なものを買ってあげた。



There’s definitely something strange about that house across the end of the street.
通りの向かいの端にあるあの家には確かに何か変なところがある。



副詞 — 「ある程度・なんとか・幾分」

The popular novel was entertaining, but it felt something lacking in terms of character development.
人気小説は面白かったが、キャラクターの育成という点では何か物足りなさを感じた。



He looked at her with something of disbelief as she shared her outrageous story.
彼女がとんでもない話をするのを、彼は信じられないというような目で見ていた。



Despite their efforts, they still feel like there’s always been something missing in their team dynamic.
彼らの努力にもかかわらず、彼らのチームのダイナミクスには常に何かが欠けていると感じている。



something else — 「例外的な・異常な・注目に値する」何かを指す

The way he sings is truly something else; his voice captivates everyone.
彼の歌い方は本当に別格だ。彼の声は誰もを魅了する。



Her talent in painting is something else; every brushstroke tells a story.
彼女の絵の才能は別格のもの。すべての筆運びが物語を語る。



something up — 「起こっている・発生している」。謎や懸念がある場合によく使用される

He seems distant lately, do you think there’s something up with him?
彼は最近よそよそしいようだが、何かあると思う?



We can’t quite put our finger on it, but there’s definitely something up with this situation.
私たちはそれを正確に特定することはできないが、この状況は間違いなく何かが起こっている。



The way Emma abruptly left makes me wonder if there might be something up.
エマが突然去った様子を見て、何かあるのではないかと思った。



something out — サポートを必要とする人に「援助・支援」を提供する

We noticed that she seemed troubled, so We reached out and offered to do something out.
私たちは彼女が困っているように見えたので、手を差し伸べて何かしてあげようと申し出た。



Her friends rallied around her during tough times and did everything they could to make sure she didn’t feel alone, they really knew how to do something out.
彼女の友人たちは困難な時期に彼女の周りに集まり、彼女が孤独を感じないよう全力を尽くした。彼女らは何をすればいいかを本当によく知っていた。



We’re always there for each other, ready to do something out whenever one of us is in need.
私たちはいつもお互いのそばにいて、どちらかが困っているときはいつでも何かをする準備ができている。



something over — 「問題・トピック」について注意深く「検討する・考える」

They should sit down and discuss this matter; they need to go through everything and really do something over.
彼らはこの問題について座って話し合うべき。あらゆる経験をし、本当に何かをやり直す必要がある。



He took a moment to reflect on her words and decided that he needed to do something over before making a decision.
彼は彼女の言葉を少し考え、決断を下す前に何かやり直す必要があると判断した。



Let’s not rush into anything, take our time and thoroughly do something over before reaching a conclusion.
何事も焦らず、時間をかけて徹底的にやり直して結論を出そう。



something off — 「普通ではない・奇妙である・まったく正しくない」と思われること

The way she spoke during the meeting seemed something off; it made me question her intentions.
会議中の彼女の話し方は何か違和感があるように思えた。彼女の意図に疑問を感じた。



There’s something off about this painting; it doesn’t match the artist’s usual style and impression.
この絵には何か違和感がある。アーティストの通常のスタイルや印象と一致しない。



His behavior at the party struck me as something off; he was usually more outgoing.
パーティーでの彼の態度は私に違和感を覚えた。彼はいつもより社交的だった。



something new — 「最近導入されたもの・以前に経験したことのないもの」を指す

We want to try something new for dinner tonight; let’s go to that new restaurant in town.
今夜の夕食に何か新しいものを試してみたいと思っている。町のあの新しいレストランに行こう。