look | sound | smell |
taste | feel |
は知覚を表す連結動詞に属する。
それぞれ「見る」「聞こえる」「嗅ぐ」「味わう」「触る」を意味する。
使用する際に気を付けたいポイントを書き留める。
通常、物を主語とする
物を主語とし、人の知覚状態や感覚能力を示す。
受動の意味があるが能動態を使用し、受動態を使わない。
✖:The cloth is felt smooth.
○:The cloth feels smooth.
生地は滑らかな感じ。
✖:The soup is tasted delicious.
○:The soup tastes delicious.
このスープは味がいい。
Bird’s song sounds so beautiful.
鳥のさえずりがとても美しく聞こえる。
Your face looks so pale.
あなたの顔はとても青白く見える。
連結動詞の後にlikeを受けることができる。
その写真は彼には少しも似ていないように見える。
これはみかんのように食べられる。
私たちは愚かな過ちを犯したことに気づいて、まるで馬鹿だと思った。
look以外は「to be」を受けることができず
時制のためにも使われない(lookでもあまり見られない)。
エマはこの仕事をするのに適した人のようだ。
彼らは青いドレスに帽子をかぶってとても魅力的に見える。
tasteとsmellはよくofと共に使用
- taste of — ~の味
- smell of — ~の臭い
を意味する。
部屋の中はタバコの臭いがした。
このスープは鶏の味がする。
今日はどうだった?
私たちはとてもつらい。
ここは人に寒さを感じさせる。
彼らは重荷をおろしたようだ。