rest — ままである・変わらず
✔✔
restが連結動詞として使用できるのは少数の形容詞との組み合わせに限られる。
rest a mystery — 謎だった
The affair rests a mystery.
このことはずっと謎だった。
このことはずっと謎だった。
rest easy — 緊張しないで・安心して
rest easy.
緊張しないで。
緊張しないで。
rest assured — 安心して
You can rest assured that We will do our best.
最善を尽くすので安心してね。
最善を尽くすので安心してね。
You can rest assured that We can do our best effort.
私たちは最善の努力を尽くすことができるので安心してね。
私たちは最善の努力を尽くすことができるので安心してね。
You may rest assured that everything possible is being done.
可能な限りのことはすべて行われているので安心してほしい。
可能な限りのことはすべて行われているので安心してほしい。
You may rest assured that We will do everything We call to help you.
私たちがあなたの助けに答えられるようすべてを行うので、あなたは安心するかもね。
私たちがあなたの助けに答えられるようすべてを行うので、あなたは安心するかもね。
rest thus — このように・こうして
The matter rests thus that they are responsible for the damage.
したがって、問題は彼らが損害に対して責任を負うことになる。
したがって、問題は彼らが損害に対して責任を負うことになる。
fall — ようである・になる
✔✔
fallが連結動詞として使用できるのは少数の形容詞や名詞との組み合わせに限られている。
fall asleep — 寝てしまう
The child soon fell asleep.
子供はすぐに寝てしまった。
子供はすぐに寝てしまった。
While she was studying,she fell asleep.
彼女は勉強して寝てしまった。
彼女は勉強して寝てしまった。
She fell asleep with the light still burning.
電気をつけたまま彼女は眠ってしまった。
電気をつけたまま彼女は眠ってしまった。
Liam said that if he fell asleep at the wheel Emma was to wake him up.
リアムはハンドルを握って眠りに落ちた場合、エマは彼を起こすことになっていたと言った。
リアムはハンドルを握って眠りに落ちた場合、エマは彼を起こすことになっていたと言った。
fall ill — 病気になる
Liam suddenly fell ill yesterday.
リアムは昨日突然病気になった。
リアムは昨日突然病気になった。
She has fallen ill.
彼女は病気になった。
彼女は病気になった。
She was to have been the new ambassador,but she fell ill.
彼女は新しい大使に就任するつもりだったが、病気で倒れた。
彼女は新しい大使に就任するつもりだったが、病気で倒れた。
fall silent — 静かになる
She fell silent.
彼女は静かになった。
彼女は静かになった。
At the President’s entry everyone fell silent.
大統領が入ってきて、みんな静かになった。
大統領が入ってきて、みんな静かになった。
fall a victim — 被害者になる
Liam fell a victim to her charms.
リアムは彼女の魅力の虜になった。
リアムは彼女の魅力の虜になった。
Lots of people fell victims to fascism.
多くの人がファシズムの被害者になった。
多くの人がファシズムの被害者になった。
fall prey — 捕食される・苦しめられる
The giraffe fell prey to the lion.
そのキリンはライオンに捕食された。
そのキリンはライオンに捕食された。
He fell prey to irrational fears.
彼は理不尽な恐怖に苦しめられている。
彼は理不尽な恐怖に苦しめられている。
come — 「良い」変化 と go — 「悪い」変化
✔✔
comeもgoも連結動詞として用いられ、物事の状態の変化を表す。
両者の後に続く形容詞にはそれぞれ特徴がある。善し悪しの面から区別することができる。
come — 「良い」変化に用いる。
go — 「悪い」変化に用いる。
The handle has come loose.
この柄は緩んでいる。
この柄は緩んでいる。
The photo has come unstuck and picked it up.
写真は剥がれて拾い上げた。
写真は剥がれて拾い上げた。
Wrong never comes right.
間違いは決して正しいことにはならない。
間違いは決して正しいことにはならない。
Their shoe-laces have come undone.
彼らの靴ひもはほどかれた。
彼らの靴ひもはほどかれた。
The baggage is about to come unwrapped.
荷物が開梱されようとしている。
荷物が開梱されようとしている。
The children went wild with excitement.
子供たちは大喜びした。
子供たちは大喜びした。
He went pale at the news.
このニュースを聞いて彼は顔色が青白くなった。
このニュースを聞いて彼は顔色が青白くなった。
She went mad in the end.
最後に彼女は気が狂った。
最後に彼女は気が狂った。
Fish soon goes bad in hot weather.
暑い時期は魚がすぐ腐ってしまう。
暑い時期は魚がすぐ腐ってしまう。
The children must not go hungry.
子供たちは飢えてはいけない。
子供たちは飢えてはいけない。
The meat has gone bad.
この肉は味が変わった。
この肉は味が変わった。
Something has gone wrong with the radio.
このラジオはどこか故障している。
このラジオはどこか故障している。
Things will come right.
すべてがスムーズに進む。
すべてがスムーズに進む。