当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

形式主語としての多彩な「it」の使い方と代名詞として人を指す「it」の覚えておきたいポイント 総まとめ

代名詞

人を指すit

➖✔➖

  • it — 人称代名詞として主に「言及した人/こと」や「話している人/こと」、既知の動物、発生している事実や状況を指す。
  • 人を指すit — 言及した人、性別不明の赤ちゃん、身元が不明な人などを指すために使用することができる。

身元が明らかな場合、文に適したheまたはsheで特定する。

既知の動物、発生している事実や状況

Liam aimed at the bird and missed it.
リアムはその鳥を狙ったが当たらなかった。(既知の動物 — 鳥のこと)



We dropped our watch and it broke.
私たちは時計を床に落として壊した。(発生している事実 — 時計のこと)



It was 8 o’clock and the mail still hadn’t come.
もう8時なのに、まだメールが来ていない。(発生している事実 — 時間を指す)



When the factory closes,it will mean 200 people losing their jobs.
工場が閉鎖されると、200人が失業することを意味するでしょう。(発生している事実 — 工場の閉鎖)



言及した人/身元が不明な人などを指す

性別不明の赤ちゃん

Emma’s new baby is tiny.It only weights 1.5 kilos.
エマの生まれたばかりの子供はとても小さく、1.5キロしかない。



Liam threw the baby high in the air and it stopped crying.
リアムが子供を空に高く投げると子供は泣きやんだ。



誰かの身元を特定または確認する

➖✔➖


身元が不明な人について指す — itを使用することができる。
身元が明らかな人を指す — itを使用することはできず、文に適したheまたはsheを使用する。

Listen.Someone is crying.Oh,it must be Emma.
聞いて、誰かが泣いている。ああ、エマに違いない。



There is someone knocking at the door.It must be the computer repairman.
誰かがドアをノックしている。コンピュータ整備士に違いない。



Someone must have been here.But they have no idea who it was.
誰かが来たに違いないが、彼らは誰なのか分からない。



身元が不明、明らかな人の比較

A tall man stood up and shook hands with her.It was the general manager.
背の高い人が立ち上がって彼女と手を握った。彼は社長だ。



The general manager just called.He told them to wait for him at the gate.
社長から電話があったばかり。彼らに入り口で待っているように言った。



「返事・答え」でitはよく私のことを指す

部屋に人が尋ねるとき、ノックに使う。
who is it? It’s me./It’s Liam.
どなた? 私/リアム。



電話をかける時に使う。
Who is this?it’s Liam.
どちらさま?リアム。



Mom,it’s me,can’t you see?
お母さん、私。わからないの?



非人称代名詞(形式主語)として使うitの基本的な使い方

➖✔➖

it — itを非人称代名詞として使う用法、文型。形式主語とも呼ばれる。it isが基本になる。
主に「時間・距離・価値・天気・気候・温度」などの自然現象を指す。

形式主語itを使う理由
「不定詞・動名詞・従属節」などの複雑で長い要素が文の主語として使用されると文のバランスがくずれてしまう。

文のバランスは保つことが望ましいため主語は文末に配置される。
文の先頭には形式主語itが使用され、真主語は後ろに回される。

It’s very important to remember this.
これを覚えておくことは重要。



It’s hard work climbing mountains.
山に登るのは面倒。



It’s unknown when Liam will come.
リアムがいつ来るかは不明。



時間を参照

It is time for the meeting.
会議の時間。



What time is it?It’s seven o’clock.
今何時?7時だね。



It’s already seven o’clock.
もう7時だね。



It’s too late to go there now.
今そこに行くのは遅すぎる。



距離を参照

It’s about 120 kilometers from here to my ranch.
ここから私の牧場までは約120キロある。



It is 315 kilometers from Tokyo to Aichi.
東京から愛知まで315キロある。



天気を参照

It rained all day yesterday.
昨日は一日中雨が降った。



自然現象を参照

It can get very hot here.
ここはとても暑くなることがある。



いくつかの構文に使用

単語 意味
It’s time for ~ ~の時間だ。
It’s time to do ~ ~ すべき時が来た。
It’s time for ~ to do ~ 誰かが何かをすべきだ。
It’s 「about/high」 time that ~ 「そろそろ/まさに」~の時間だ。that従属節として使用。

従属節の述語は過去形を用いる。時には「should+動詞の原形」を用いることもある。

単語 意味
It’s 「about/high」 time that ~ 「そろそろ/まさに」~の時間だ
It’s the 「first/second」 time that ~ ~は「初めて/2回目」だ

従属節の述語は現在完了形

It was the 「first/second 」time that ~ ~は「初めて/2回目」だ
It’s 期間 since 従属節 からしばらく
It’s 時間帯 before 従属節 どれくらいの時間が経ってから

It is構文の基本5種類

It 「is/was」 強調部分 「that/who」 ~

It wasn’t until Liam came back that I went to bed.
リアムが戻ってくるまで、私は寝なかった。



It is 「high time/about time」 that 主語 should 「do/did」 ~

➖✔➖


従属節の述語動詞は仮定法過去を使用する。

It is high time that we should go/went home.
私たちは家に帰るべきだ。



It 「is/was」 「said/reported」 that ~

It was said that she had read this novel.
彼女はこの小説を読んだと言われていた。



She was said to have read this novel.
彼女はこの小説を読んだと言われている。



It is 「impossible/necessary/strange」 that ~

➖✔➖


従属節の述語は「should do/should have done」で仮定形。

It is strange that Liam should have failed in this exam.
リアムが今度の試験に合格しなかったのは不思議。




It is 「a pity/a shame」 that ~

➖✔➖


従属中の述語動詞は「should do/should have done」の形式を用いるが、shouldは省略することができる。

Liam didn’t come back until the film ended.
リアムは映画が終わるまで帰ってこない。



It was a pity that Liam should have missed this film.
リアムがこの映画を見なかったのは残念だ。



真主語として使用されるitの重要な文型

➖✔➖


前置詞ofとforの違いは次のとおり。

  • of — 誰かの性格、属性、特性などを指す。
  • for — 「~のために」を意味する。

It be ~ 「for/of」 ~ to do — 誰かが何かをするのは~

It is hard for him to make up his mind.
彼が決心するのは難しい。



It was foolish of her to say such a thing.
そのようなことを言ったなんて彼女はとても愚かだ。



It takes time to do — ~するのに時間がかかる

It takes years to learn a new language.
新しい言語を習得するには何年もかかる。



It took me an hour to write this letter.
この手紙を書くのに1時間かかった。



誰かが何かをする義務、責任がある

➖✔➖


相手に何かをする決断を任せるという他、責任を示唆する意味もある。

It is up to you to do — するかどうかはあなた次第

It is up to you to decide how to get there.
そこにたどり着く方法を決めるのはあなた次第。



It is her duty to lock the door.
ドアをロックすることは彼女の義務。



She is responsible for locking the door.
彼女はドアをロックする責任がある。



it + (looks/seems/appears/happens/occurs) + (that/as if) — まるで~のように見える。

It seems that he didn’t know me.
彼は私のことを知らなかったよう。



It seems as if he didn’t know me.
彼は私のことをまるで知らなかったよう。



「If it were not for/If it hadn’t been for」 — もしそれがなかったら/もしそうでなければ

Without their help,we would not have been able to overcome these difficulties.
彼らの助けがなければ、私たちはこれらの困難を克服することができなかっただろう。



多彩なitの使い方

➖✔➖


Itは代名詞と単語を導く役割がある。
代名詞としては、主に上記のことや

  • 特定の状況
  • 性別がはっきりしない人を指す場合

に使用される。

  • 時間
  • 日付
  • 場所
  • 距離
  • 天気
  • 温度
  • 環境

などを指すこともある。
導入語としてItは

  • 形式主語
  • 形式目的語
  • 強調文型

の導入として使用できる。

代名詞としてItの使用には慣れている人も多い。
詳しくは触れないが、主に機能語としてのItの使い方をまとめている。

It is necessary for ~ to do ~

➖✔➖


Itは形式主語。
不定詞の行動をする主語は「for 人」として使用する。不定詞の「意味上の主語」と呼ばれる。
構文の形容詞は不定詞の「重要性・必要性・難しさ」を示す。
よく使う基本的な形容詞。

important necessary natural
easy safe common
normal hard difficult
dangerous unusual rare
impossible pleasant

等。

It is very important for us to take part in physical training out of class.
授業外でフィジカルトレーニングに参加することは非常に重要。



It is too difficult for a three-year-old child to answer such a question.
3歳の子供がそのような質問に答えるのは難しすぎる。



次の様には使えない。

✖:We are very important to take part in physical training out of class.
✖:A three-year-old child is too difficult to answer such a question.

It is kind of ~ to do ~

➖✔➖


「It is necessary for ~ to do ~」の構文と非常に似ている。

形容詞はしばしば不定詞の主語の性質や特徴を表す。
「of ~」 ではなく「for ~」 を使う。

よく使う基本的な形容詞。

good bad brave
careless clever cruel
foolish honest horrible
kind lazy modest
naughty nice polite
rude silly stupid
wise wrong

等。

It is very kind of you to help me out of trouble.
トラブルから私を助けてくれてとても親切な人。



It was brave of him to jump into the river to rescue the drowning boy.
溺れかけている少年を救うために川に飛び込む彼は勇敢だ。



上記の2つの文は次のように変換できる。

You are very kind to help me out of trouble.
トラブルから私を助けてくれてとても親切な人。



He was brave to jump into the river to rescue the drowning boy.
溺れかけている少年を救うために川に飛び込む彼は勇敢だ。



It is no 「good use/pleasure/fun doing」 ~

➖✔➖


形式主語itを使い、述語部分が否定的な意味。
形容詞はメリットや有用性、面白さを表現することが多い。
真主語は一般に動名詞の形をしている。

It is no good learning English without speaking English.
英語を話さずに英語を学ぶのは良くない。



It is no fun climbing mountains on raining days.
雨の日に山に登るのは楽しいことではない。



It is 「clear/apparent/obvious/true/probable/likely/possible/impossible/certain」 that

➖✔➖


形式主語itはthatによって導かれる主語節が真主語になる。
主語節を導くitの最も一般的な構造。

clear apparent obvious
true probable likely
possible impossible certain

It is very clear that he round and tall like a tree.=That he round and tall like a tree is very clear.
彼が木のように丸くて背が高いことは非常に明白。=彼が木のように丸くて背が高いことは非常に明確。



It is very likely that he will not consent.=That he will not consent is likely.
彼が同意しない可能性が非常に高い=彼が同意しない可能性がある。



It is 「important/necessary/right/strange/natural」 that

➖✔➖


主節の形容詞は性質が異なり「物事の重要性・必要性・正しさ・予想外の気分」を示す。
that節では「should+動詞の原形」を使用する必要がある。

この構文で使われている形容詞は使う機会が多いので、特に覚えておくと翻訳の理解がスムーズに進む。

important necessary right
strange natural

It is important that we should learn English well.
英語を上手に学ぶことが重要。



It is necessary that he should remember these language rules.
彼はこれらの言語規則を覚えておく必要がある。



It is 「said/reported/believed/agreed/announced/hoped/expected/thought」 that

➖✔➖


itは形式主語であり、真主語はthatによって導かれる主語句。
「人々に言われている、信じている、報告されている」と訳す。

said reported believed
agreed announced hoped
expected thought

It is said that he has gone to Los Angles.
彼はロサンゼルスに行ったと言われています。



It is reported that another earth satellite has been sent into orbit.
別の地球衛星が軌道に送られたと報告されています。



It is 「suggested/ordered/recommended/required」 that

➖✔➖


主節の過去分詞は提案、要求を表す。

仮定法としてthatで接続し「should+動詞の原形」を使う。that後のshouldは省略できる。
「提案する、言う順番がある、暗に示す」と訳す。

suggested ordered recommended
required

It is suggested that the meeting (should) be put off till next Friday.
会議は来週の金曜日まで延期することをお勧めします。



It was ordered that the soldiers (should) arrive there in two hours.
兵士たちは2時間以内にそこに到着するように命じられました。



It is 「a pity/a shame/a fact/a wonder/a pleasure」 that

➖✔➖

  • 思いがけないことを意味する場合 — 仮定法としてthatで接続し「should+動詞の原形」を使って訳されることが多い。
  • 思いがけないという意味がない場合 — 仮定法としては使用されない。
a pity a shame a fact
a wonder a pleasure

It is a pity that he is ill.
彼が病気なのは残念だ



It is a pity that such a thing should happen in your class.
これがあなたのクラスに起こったことは残念。



It is 「time/about time/high time」 that

➖✔➖


この構文のその後の節は、thatを使った単純過去時制が使える。
should+動詞の原形も使われることがある。

少し遅いことを示し、時が来たと訳す。

time about time high time

It is time that children went to bed.
子供たちが寝る時間。



It is high time we began to work on the painting.
私たちが絵に取り組み始める時が来た。



It is about time that we should have our lunch.
そろそろお昼ご飯を食べよう。



It is the 「first/second」 time that

➖✔➖


that節は仮定法ではなく、完了時制を使用する。
主節の述語動詞が

  • 一般的な現在形で従属節の後に現在完了形
  • 一般的な過去時制で従属節の後に過去完了形

が続く場合がある。

thatが省略可能な構造では、時々itが使用される。
このthatではitは省略できる。場合によってはthisに置き換えられる。

1回目、2回目と訳されることが多い。

It is the first time I have been to the Great Wall.
万里の長城に行ったのは初めて。



It was the third time he had broken the rules.
彼がルールを破ったのは3回目だ。



It is~since

➖✔➖


主に一定期間連続して使われる動詞や問題を表すときに使われる。

  • It is — 一定期間が経過すると、時制は一般的な現在形になり、現在完了形になることもある
  • since — 先頭の句は通常、一般的な過去形であり動詞。

It is five years since my older brother joined the army.
兄が入隊して5年。



It has been a long time since we departed last time.
前回出発してから久しぶり。



It is~when

➖✔➖


when — 時間の副詞節を導入すると、主節のitは特定の時間を時間表現として参照する。時間が「~の時~」と訳されることが多い。

It was 5 oclock when he came here.
彼がここに来たのは5時だ。



It was midnight when he returned home.
彼が家に帰ったのは真夜中だ。



It be 時間 before

➖✔➖


itは時間に関する代名詞。主節の時制は通常、未来時制または過去時制。
主節の述語はほとんど

long not long 3 days
2 weeks

などが使われる。

「~の後に~」と訳されることが多い。

It was 3 days before he came back home.
彼は3日後に家に帰った。/彼が家に帰る3日前。



It will be not long before he finishes his job.
やがて彼は終わるだろう。/彼が仕事を終えるのにそう遠くなかったろう。



次の3つの文itはbeforeの時間を意味する。
時制と肯定と否定を組み合わせると、文の意味が理解しやすくなる。

It will be half a year before I come back.
帰ってくるまであと半年。



It was long before they met again.
再会までの日々は長い。



It wont be long before you regret for what youve done.
自分のしたことを後悔する日もそう遠くなかったろう。



It 「happens/seems/appears」 that

➖✔➖


that節を導くのが形式主語it。
定型文型として覚えておくのが望ましい。

It so happened that he met an old friend of his in the street.
彼は路上でたまたま旧友に会った。



It seems that it will rain this afternoon.
今日の午後は雨が降りそう。



It doesn’t matter 「whether/if/wh語」

➖✔➖


whether — 節が真主語。「いつでもどこでも・しても大丈夫」と訳されることが多い。

It doesn’t matter whether they are old or new.
それらが古いか新しいかは関係ない。



It doesn’t matter what he says.
彼が何を言おうと関係ない。



It matters little if I miss my bus.
バスに乗り遅れてもほとんど問題ない。



It 「looks/seems/appears」 as if

➖✔➖


as if — まるで~のよう。連結動詞の後に配置され、副詞句を述語句に導入する。
そのままの事実、形として訳されることが多い。事実と一致しない場合は、仮定法を使う。

It looks as if that old man is ill.
あの老人は病気のよう。



It seemed as if it were going to rain.
雨が降りそうだ。



It appears as if they have lost interest.
彼らは興味を失ったように見える。



It is a waste of 「time/money 」 doing ~

Its a waste of time your talking to him.
あなたが彼と話すのは時間の無駄。



It is a waste of money buying such an old car.
そのような古い車を買うのはお金の無駄。



It is no wonder that

Its no wonder that he is not hungry.he has been eating sweets all day.
彼が空腹でないのも不思議ではない。彼は一日中お菓子を食べている。



No wonder he was so pleased.
彼がとても喜んでいたのも不思議ではない。



It makes 「a no/mush difference whether」

Its doesn’t make much difference whether I am there or not.
私がそこにいるかどうかは大きな違いはない。



It will make a difference whether you know first aid or not.
応急処置を知っているかどうかは違う。



It will make a no difference whether you know first aid or not.
応急処置を知っているかどうかは関係ありません。



It takes ~ time to do ~

It took thousands of people ten years to build the palace.
宮殿を建てるのに何千人もの人々が10年かかった。



It takes years to master a new language.
新しい言語を習得するには何年もかかる。



次の文型は、このような変換を行うことができる。
It took me an hour to write the letter.=>The letter took me an hour to write.=>I took an hour to write the letter.
手紙を書くのに1時間かかった

It is up to ~ to do ~

Its up to you to make the choice.
選択するのはあなた次第。



It is up to her to do the job.
仕事をするのは彼女次第。



I think it important to do ~

➖✔➖


itは形式目的語として使用される。

主節でよく使う6つの一般的な動詞。

think believe make
find consider feel

指す対象は次の3つ

  • 目的語
  • 目的語を補う形容詞または名詞
  • 不定詞句、動名詞句またはその目的語節

This special strain of rice makes it possible to produce one-third more of the crop in the same fields.
この特殊な米種により、同じ畑で3分の1以上の作物を生産することができる。



She made it a rule to get up at six and take a walk in the morning.
彼女は朝6時に起きて散歩することをルールにした。



Do you find it funny to see someone sliding on a banana skin.
誰かがバナナの皮で滑るのを見るのは面白いと思う。



The teacher feels it his duty to help the student with his English.
先生は生徒の英語を助けることが自分の義務だと感じている。



We thought it necessary that the two sides should stop arguing.
私たちは、双方が議論をやめる必要があると考えた。



I consider it rude to stare at other people.
他の人を見つめるのは失礼だと思う。



We believe it useless reading without learning.
私たちは学ばずに読むのは役に立たないと信じている。



I like it 「if/when」

➖✔➖


好き嫌いを表すいくつかの動詞

enjoy like dislike
love hate prefer
appreciate

の後にif句またはwhen句。

動詞と正式な目的語が続く。

She wont like it if you arrive late.
彼女はあなたが遅れるのが好きではない。



He hates it when people use his bike.
彼は他の人が自分の自転車を使うのが嫌い。



I hate it if you say such things in public.
公の場でそんなことを言うのは嫌だ。



I’d prefer it if I didn’t have to do so much work.
余計な手間がかからなくて良かった。



I would appreciate it very much if you would help me with it.
もしよろしければ、ご協力いただければ幸いです。



I don’t love it when she tells me how to do things.
彼女が私に何をすべきかを言うのが好きではない。



主語+述語+it+that

I take it that you have been out.
外出から戻ってきたばかりだと思う。



You can put it that it was arranged before.
以前に手配されたと言える。



I like it that you came.
よろしくお願い。



Rumor has it that the defence minister will soon resign.
防衛大臣がまもなく辞任するといううわさが流れている。



主語+述語+前置詞+it+that

➖✔➖


この構造で使用できる動詞は多くなく、

see to look to insist on
stick to depend on answer for

がある。

I’ll see to it that all these letters will be sent to the post before twelve.
12時までにすべての手紙を郵便局に届けるように手配する。



Look to it that this doesn’t happen again.
このようなことが二度と起こらないように注意してほしい。



You may rely on it that hell come to meet you.
迎えに来てくれるので安心。



You may depend on it that he will turn up in time.
彼が時間通りに到着することを信用してる。



I can’t answer for it that the boy is honest.=I can’t answer for his honesty.
私はその少年の誠実さを保証できない。



I can swear to it that this man stole our money.
私はこの男が私たちのお金を盗んだことを断言できる。



PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました