shallは主に質問文で使用され「Shall I/Shall we」で使用されることが多い。意味は「~かどうか・しましょうか・いいですか」。
- Shall I — 話し手が何かをしましょうか
- Shall we — 話し手と聞き手両方が何かをしましょうか
- Shall you — あなたは何かするつもりですか
- Shall 「he/she/it/they」 — 三人称に何かさせましょうか
となる。
主語が「Iやwe」のときに使用されるのが基本。
youを主語にすると命令や禁止の表現に。「何かするつもりですか/しないほうがいい」となる。
Shallの三人称はとんど使われることはない。
shouldは推定より確かな口調で根拠や当然を示唆。非常に可能性の高い事柄を意味。
推定を表す場合「may/ might/ could」などもあるが不確実。
特に「might/ could」はさらに根拠が不確かな推定。
shall
Shall We get you the paper for you?
資料を持ってきてくれませんか。
資料を持ってきてくれませんか。
What shall we do this evening?
今夜は何をするの?
今夜は何をするの?
Shall you come at once?
あなたはすぐ来るつもりなの?
あなたはすぐ来るつもりなの?
話手の約束、規定、脅威、必然性、警告、命令、など。
約束
Persons under 18 shall not be employed in dangerous work.
18歳未満の人は危険な仕事で雇うことはできません。
18歳未満の人は危険な仕事で雇うことはできません。
規定
We shall return.
私たちは戻らないと。
私たちは戻らないと。
We shall suffer for this
私たちはその問題に苦労するだろう。
私たちはその問題に苦労するだろう。
脅威
That day shall come.
その日は必ず来るでしょう。
その日は必ず来るでしょう。
必然性
Tell him that Liam shall have the book tomorrow.
リアムにその本を明日あげると伝えて。
リアムにその本を明日あげると伝えて。
should
✔✔
should — すべき。役割を果たすべき
- 主に過去形と未来形で使われる。
- 各人称に用いられ、状況動詞に沿って役割を果たすべきであることを表す
- 一部の従属節に使用できる
- 従属節や主節に用いて驚き、そうではないなどの感情を表す
- 仮定条件文では、一人称の後に使用する場合はwouldを使用する場合が多い
- いくつかの文で語調を穏やかに見せるか、憶測を表すために用いる
主に過去形と未来形で使われる
We told him that We should see her on Friday.
私たちは彼に金曜日に彼女に会うと言った。
私たちは彼に金曜日に彼女に会うと言った。
We thought We should never see you again.
もう二度と会えないと思っていた。
もう二度と会えないと思っていた。
Liam hoped that we should support him.
リアムは私たちがリアムを支持することを望んでいる。
リアムは私たちがリアムを支持することを望んでいる。
各人称に用いられ、状況動詞に沿って役割を果たすべきであることを表す
What time should we meet?
私たちはいつ会うべき。
私たちはいつ会うべき。
They should do it for their own good.
彼ら自身のためにそうすべき。
彼ら自身のためにそうすべき。
Emma shouldn’t leave so soon.
エマはこんなに早く行くべきではない。
エマはこんなに早く行くべきではない。
「義務・決意・責任」を表し、必要を意味
They should learn from each other.
彼らはお互いに助け合うべきだ。
彼らはお互いに助け合うべきだ。
They should help the aged.
彼らは老人を助けるべきだ。
彼らは老人を助けるべきだ。
You should pay your debts.
借金を返済すべきだ。
借金を返済すべきだ。
「提案・勧告」を表し、すべきを意味
They should give up smoking.
彼らはタバコをやめるべきです。
彼らはタバコをやめるべきです。
They should go and ask their teacher.
彼らは先生に聞いたほうがいい。
彼らは先生に聞いたほうがいい。
語調が強く、より強い義務を含むことも
They should leave at once.
彼らはすぐに出発すべき。
彼らはすぐに出発すべき。
「推論・すべき・可能」を意味
They should be there by now, We think.
私たちは彼らが今着いたところだと思う。
私たちは彼らが今着いたところだと思う。
The concert should be fantastic fun.
コンサートはすばらしく楽しいはず。
コンサートはすばらしく楽しいはず。
The new novel should be out in a month or so.
新しい小説は1ヶ月後に出版されるはず。
新しい小説は1ヶ月後に出版されるはず。
With an early start Liam should be here by noon.
リアムは早めに正午にここへ来る。
リアムは早めに正午にここへ来る。
謙虚な表現として「like/love/think/say/imagine」などの動詞と組み合わせる
I should say Emma’s over forty.
エマは40代だと思う。
エマは40代だと思う。
We should think it’s too expensive.
私たちはそれは高すぎると思う。
私たちはそれは高すぎると思う。
We should imagine it will take about three hours.
私たちは約3時間かかると考えている。
私たちは約3時間かかると考えている。
驚きを示す
It’s strange that Liam should come so late
リアムがそんなに遅く来るのは変だ。
リアムがそんなに遅く来るのは変だ。
I’m sorry that this war should have happened.
こんな戦争が起こったのは残念だ。
こんな戦争が起こったのは残念だ。
I’m surprised that Liam should say so.
リアムがそう言ったのに驚いた。
リアムがそう言ったのに驚いた。
主に一人称の質問文として、コメントを求めるために使用
Should I open the window?
窓を開けてもいいですか。
窓を開けてもいいですか。