通常、前置詞句が文中に置かれた後の文は倒置されない
末尾にインデックスがある可能性がある。
エマはホームで母親にキスをした。
会議の前に報告書を読んだ。
気球からははるか下の町が見えた。。
場所の副詞として使われる前置詞句を文頭に置く
文のバランスをとったり文脈を統一したりするために、場所の副詞として使われる前置詞句を文頭に置くことがある。
このとき文中の主語と述語は完全に倒置する。
このような文に関連する動詞は
- crouch
- hang
- lie
- sit
- stand
などの「姿勢を表す自動詞」と
- come
- die
- go
- run
- live
- rise
などの「動作を表す自動詞」。
ドアに大きな看板がかかっている。
壁を越えて矢の雨が降り注いだ。
アメリア夫人は角を曲がったところに現れた。
丘の頂上には古い塔が立っていた。
道路の下にガス管と水道管が敷かれている。
私たちの前には起伏のある荒野が広がっている。
まれに他動詞の受動態は倒置することもある
遠くに金の山々が見える。
私たちの学校のトイレは二階にあるはず。
文頭に使用される前置詞句が文の述語
その場合は文頭にある述語と一致するのではなく「後の主語」と述語が一致していることに注意。
述語の一致比較:
箱の中には犬が入っていた。
箱の中には何匹か犬が入っていた。