当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

「feel like」「insist」「admit」「bother」の持つ意味と使い方 — 「句・フレーズ・イディオム」

まとめ

feel like — 触ってみると~、~のような感じ、~のような印象を与える。

➖✔➖


feel likeの意味は多数あり、後に続く詞も様々。
feel likeの意味

触ってみると~
~のような感じ、気分
~の感じがする
~のような印象を与える
食べたい、または飲みたい~
したい~

後に続く詞

名詞
代名詞
再帰代名詞が続き、体の調子が正常だと思うことを表す。
再帰代名詞前の前置詞likeを省略することがある。
動名詞

feel likeの使い方

触ってみると~

It feels like silk.
これは絹のような感じ。



This feels like a banana.
これはバナナのような感じ。



~のような感じ

Our legs feel like cotton wool.
私たちの足は脱脂綿のように感じます。



You made me feel like one of the family.
あなたは私にこの家の一員だと思わせた。



~の感じがする

We’re surprised that he feels like that.
彼がそのように感じていることに私たちは驚いている。



~のような印象を与える

We were only there three days,but it felt like a month.
私たちは3日間しか滞在できなかったのに、まるで1ヶ月のように感じました。



It’s been there years since her daughter died,but to her,it still feels like yesterday.
彼女の夫は亡くなって3年になるが、彼女にしてみれば昨日のように感じているよう。



食べたい、または飲みたい~

Do you feel like a drink?
何か飲みたい?



Do you feel like something to eat?
何か食べたい?



したい~

We don’t feel like cooking.Let’s eat out.
私たちは料理を作りたくないから外食しよう。



We don’t feel like waiting around for him to make up his mind.
私たちは彼の考えを待つことはできない。



feel likeの組み合わせ

後に名詞

Do you feel like a rest?
ちょっと休みたい?



The material feels like velvet.
この生地はベルベットのような素材感。



likeの後ろのrainとsnowは名詞で、動詞ではない。

It feels like rain and snow.
雨や雪が降りそうな様子。



後に代名詞

We’ll go for a walk if they feel like it.
彼らが望むなら、散歩に行こう。



Why did you do that?Because We felt like it.
どうしてそんなことをしたの?私たちはそうしたいから。



後ろに再帰代名詞が続き、体の調子が正常だと思うことを表す

We don’t feel like ourselves today.
今日、私たちは体の調子が悪い。



前置詞likeを省略することがある

Liam isn’t feeling himself this morning.
今朝彼は体の調子が悪い。



後に動名詞

I feel like catching a cold.
風邪を引いたよう。



We felt like laughing,but We didn’t dare.
私たちは笑いたいが、笑う勇気がない。



After being ill We didn’t feel like eating but We managed to force something down.
私たちは病気になってから物を食べたくなかったが、無理に飲み込んだ。



後に文をつなぐ場合、その中のlikeは「as if/as though」に相当。

We felt like(as if/as though) We were swimming.
私たちは泳いでいるような気がする。



Emma felt like(as if/as though) she was in a very nice dream.
エマは彼女が夢を見ているような気がした。



We feel like We want to cry.
泣きたい気分。



They feel like they could reach out and touch it the space.
彼らは手を伸ばして宇宙に触れることができるような気がしている。



insist — 主張する。後に続くthat従属節、前置詞、不定詞の使い分け

➖✔➖

insist — 主張する。
使い方は大きく3つに分けて

  • 主張を堅持 — 名詞、代名詞、動名詞を後に使うには前置詞onまたはuponが必要。
  • that従属節を受ける — 「まだ実現されていない事実/すでに起こっている/すでに存在している状態」と一見正反対に見える使い方がある
  • 不定詞の複合構文として使用

主張を堅持する

➖✔➖


他動詞として使用する場合、その後は通常that従属節のみを目的語として使う。
名詞や代名詞を目的語として使うことはできず、不定詞や動名詞を目的語として使うこともできない。

✖:He insisted his demand.
✖:She insisted paying to pay for herself.

しかし、その後に前置詞onまたはuponが付いていれば名詞、代名詞、動名詞を後に使うことができる。

Liam insisted on his demand.
リアムは要求を堅持した。



Emma insisted on paying for herself.
エマは自分のお金を払うと言い張った。




that従属節を受ける

➖✔➖


2つの状況を区別し、意味を理解する必要がある

従属節はまだ実現されていない事実を指し、堅持しなければならないことを示す

➖✔➖


このとき述語は通常、仮定法を用いる。should+動詞の原形を使う。
導く語thatは基本的には省略されない。特にshouldが省略されている場合は省略されない。

The detective insisted that he should have a look.
刑事は確認すると言い張った。



I insisted that she should go with us.
私は彼女に私たちと一緒に行くように言い張った。



従属節はすでに起こっていること、存在している状態を指す

➖✔➖


述語は基本的に陳述のトーンで主張する。導く語thatは省略できる。

She still insisted she wasn’t there at the time.
彼女はまだそこにいなかったと言い張っている。



Liam insisted that he heard somebody in the house.
リアムは家の中に人がいるのを聞いたと言い張った。



次の文を比較

Liam insists that she is careful.
リアムは彼女が気をつけていると力説した。



Liam insists that she should be careful.
リアムは彼女に気をつけてほしいと言い張った。



Liam insisted that he was not ill,but the doctor insisted that he should take the medicine.
リアムは病気ではないと言い張ったが、医者は薬を飲むように言い張った。



不定詞の複合構文を使用

名詞、代名詞、動名詞を後に使うには前置詞onまたはuponが必要。

✖:She insisted us to accept these gifts.
○:She insisted on us our accepting these gifts.
○:She insisted that we should accept these gifts.
○:She insisted on it that we should accept these gifts.

彼女は必ず私たちにこれらの贈り物を受け取るように要求した。

admit — 「認める・受け入れる」の組み合わせ

「承認」を表す

「何かをしたことを認める」

➖✔➖


admitの後は通常、動名詞を使い不定詞は使わない。

He admitted having seen us.
彼は私たちを見たことがあることを認めた。



We admit breaking the window.
私たちは窓を割ったことを認める。



この意味で用いる場合「admit to」を使うこともあり、この場合のadmitは自動詞。
この構文における前置詞toは省略でき、前置詞を省略するとadmitは自動詞として使う。

She admitted (to) stealing.
彼女は盗みを認めた。



She admitted (to) feeling a bit tired.
彼女は少し疲れていることを認めた。



admitの後に不定詞を伴う目的語と補語が続く

➖✔➖


不定詞は通常to beを使う

He admitted him to be right.
彼は彼が正しいと認めた。



They must admit the task to be difficult.
彼らは任務が困難であることを認めなければならない。



従属節を後に続けることができる

She admitted that it was really her fault.
彼女はこれが確かに彼女のせいだと認めた。



He admitted that he was afraid of spiders.
彼は蜘蛛が怖いと認めた。



「さまざまな入ることを許可する・有効にする」を表す

➖✔➖


ある具体的な場所に入る・組織や機構に入ることなどを指す。

This ticket admits one person only.
このチケットは一人に限り使用できる。



There were no windows to admit air.
空気を流入させる窓はない。



The famous school admits 350 students every year.
その有名な学校は毎年350人の学生を受け入れている。



前置詞が異なる2つの文を比較。

He was admitted 「to/into」 the Party.
彼は入党した。



He was admitted as a Party member.
彼は党員として受け入れられた。



admitは動的な意味も含み「enter/go in」などとは共に使用されない。基本的に次の様には言わない。
Liam opened the door and admitted me to enter into the house. == Liam opened the door and admitted me into the house.
リアムはドアを開けて、私が家に入ることを認めた。(to enterを取り除く)

慣用句「admit of」は「許容」「余地」「可能性」を意味する

The price quoted will not admit of any allowance absolutely.
見積価格はいかなる割引も絶対に認めない。



This novel admits of several interpretations.
この小説はいくつかの解釈を認めている。



bother — 「邪魔する・気を使う」の使い方と組み合わせ

「邪魔する・迷惑する」を表す

➖✔➖


他動詞として「あることで誰かに迷惑をかけること」を表すには、前置詞「with/about」を使う。

We’re sorry that We have to bother you 「with/about」 this problem.
この問題でお手数をおかけして申し訳ない。



「気を使う・骨が折れる」を表す

➖✔➖


否定文や疑問文で多用される。
「気を使って何かする動作」を表すとき通常は不定詞を使う。

She didn’t 「bother/trouble 」 to answer personally.
彼女は面倒なので自身で答えたくない。



Why bother to write?I’ll see her tomorrow.
なぜわざわざ手紙を書くの? 明日彼女に会う。



現代英語ではbotherの後にも動名詞をつけることができる。

Don’t bother 「to lock/locking」 the door.
ドアに鍵をかける手間はない。



She won’t come,so why bother inviting her?
彼女は来ないのにどうして気を使って彼女を招待するの?



botherの後に「about doing 物」を使うことでも同様の意味を表すことができる。

They needn’t bother 「to come up/about coming up」 .
気を遣う必要はない。



don’t bother — 「気を使わなくてもいい・面倒をかけなくてもいい」

➖✔➖


「don’t bother」という話し言葉は「気を使わなくてもいい・面倒をかけなくてもいい」と、相手からの好意的な助けを断る(遠慮する)ために使われる。

Shall We help you with the washing up?
皿を洗ってあげようか?



Don’t bother.We’ll do it later.
面倒なことはないよ。あとで洗うよ。



Don’t bother to come to the door with us.We can see ourselves out.
わざわざ送ってくれなくてもいい。私たちは自身で外出することができる。



口語では「I’m not bothered」とも言い「私はどうでもいい」という意味。

I’m not bothered whether my family all go out or stay in.
家族みんなで出かけようが家に居ようが気にならない。



慣用句「can’t be bothered(to do 物)」 — 「面倒くさがりやで何もしない」「サボる」

The grass needs cutting but We can’t be bothered to do it today.
草を切らなければならないが今日はやるのはおっくうだ。



PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました