当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

「think of/think about」「Come to work/Go to work」「make it」「heart」「on 「the/an」 average」の持つ意味と使い方 — 「句・フレーズ・イディオム」

まとめ

「think of/think about」の使い分け

これら2つは非常に近い意味を持つ。実質、使い分けに迷う。
誰か・何かを考慮、誰かのために考えるという場合、どちらも使える。
主な違いである前置詞「of/about」。
異なる前置詞を使用する際に、内なる意味や文脈で使い分ける。

「think of/think about」を使った例文

Liam never think of/about other people.
リアムは他人のことを決して考えない。



I am thinking of joining a swimming club.
私はスイミングクラブに入ることを考えている。



think of

何かを思い出すなど、頭の中で考えていることを表す。持続時間は比較的短く、アイデアが一時的に思い浮かぶ。
「想像し・考え・思い出す」際に使うことができる。
Can you think of any explanation for Liam’s fool behavior?
リアムのおろかな動作の説明を、何か考え出すことができるか?



I can think of at least two occasions when Liam arrived late.
リアムが少なくとも2回遅刻したことを覚えている。



think about

一時的に考えるのではなく、持続的に考えている。
動作には一定の持続性がある。比較的まとまった時間「想像・考える」際に使うことができる。
When you think about it, it is sure that people’s first impressions of people are often a little mistake.
考えてみれば、人々の第一印象はしばしば少しの違いがあることは確か。



We have to think about what the users are really doing when designing a product.
私たちは製品を設計するとき、ユーザーが実質に何をするかを考慮しなければならない。



「Come to work/Go to work」 — 仕事に行くの使い分け

「Come to work/Go to work」 — 仕事に行くと言う時、どっちを使えばいいのか。

  • Comeは来る
  • Goは行く

こと。英語ではより詳細な使い分けがあり異なる。
ComeとGoを使い分けるには自身のいる場所や位置、方向を意識することが大切に。

Go

話し手と聞き手は話している場所ではなく、他の場所にいる。

  • 話し手や聞き手のいる場所から他の場所に移動。
  • エマの視点から見て、エマは友達の方向に移動。
Emma went to her friend for help.
エマは友達に助けを求めた



エマの視点から見て、エマはすでに帰宅して家にいる。

  • 自宅から話しているので会社へ行った。goを使用(自宅から会社へ離れて行く)。
  • 帰宅し自宅にいるので、自宅へcome(来て)いる。
Emma went to work by train today,but Emma came home by taxi.
エマは今日、電車で仕事に行き、タクシーで帰宅した。



Come

話し手と聞き手は話している場所にいる。

  • 他の場所から話し手や聞き手のいる場所に移動。
  • 友達の視点から見て、エマは友達の方向に移動。
Emma came to her friend for help.
エマは友達に助けを求めた。



エマの視点から見てエマはまだ会社にいるので来ている状態。comeを使用。

  • 会社から自宅の方向に移動 (これから離れる)。
  • これから会社を離れ自宅へ帰るので、自宅へgo(行く)帰る。
Emma came to work by train today,but Emma is going home by taxi.
エマは今日、電車で仕事に行き、タクシーで帰宅する。



make it — 「事業が成功/何かをしようとする/列車に間に合う」など様々な意味を持つ。文の作りから読み取ることが重要

✔✔


make it — 英語の口語の中で非常に良く使う慣用句。
「事業が成功/ある人が何かをした/何かをしようとする/列車に間に合う/時間内にどこかに到着する/約束の時間/病状が好転」
と多くの意味があり、正確に理解するには文の作りから読み取ることが重要。

事業が成功

They will make it if they try.
彼らは成功するだろう、もし努力すれば。



Liam’s never really made it as an actor.
リアムは俳優として成功したことはありません。



ある人が何かをした

You needn’t worry;Liam will make it.
心配する必要はない、リアムはそれを成し遂げる。



I thought Liam would be too old to get to the top of the mountain,but he made it at last.
リアムは年を取って頂上に登れないと思っていたが、結局登ってしまった。



If you want to make it,better get doing.
もしあなたがこのことを成功させたいなら、やったほうがいい。



I can’t make it Friday.It’s very short notice.
金曜日に間に合いません。突然すぎる。



何かをしようとする

We’ve been having violin lessons every two weeks,but We think We’ll make it every week from now on.
私たちはいつも2週間に1回バイオリンの授業を受けているが、これからは毎週授業を受けたいと思っている。



列車など乗り物に間に合う

The train leaves in three minutes.we’ll never make it.
電車はあと3分で発車する.私たちは絶対に間に合わない。



The train won’t leave for another five minutes,so I think we can make it.
電車が出るまであと5分あるので、間に合うと思う。



時間内にどこかに到着する

They are too late;I don’t think they can make it.
彼らは遅すぎて、時間通りに到着するのは難しいと思う。



If you can’t make it on Friday,they can invite somebody else.
金曜日に間に合わない場合は、彼らは他の人を招待することができる。



We’re really sorry,but We won’t be able to make it on Sunday after all.
本当に申し訳ないが、日曜日には全然間に合わない。



約束の時間

When shall we meet again?Make it any day you like;it’s all the same to me.
いつまた会おう? 好きな日にしてほしい、どちらでも構わない/私にとっても同じ。



Let’s make it at seven o’clock on Tuesday morning at my office.
火曜日の朝7時に私のオフィスで。



病状が好転

The doctor knew that the patient was unlikely to make it.
医者はその患者に希望がないことを知っていた。



He had a high fever,but it doesn’t mean be couldn’t make it.
彼は高熱を出したが、それに耐えられないという意味ではない。



慣用句make itのitには実際の意味がなく、以下のmake構文のitとは異なる。

We have to make it clear that our family is poor.
私たちの家は貧乏だとはっきり言わなければ