当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

動名詞の役割と複合構文 — 動作を名詞として示す。「主語・目的語・形容詞」として使用。「意味上の主語」は動名詞の主語と主文の主語が一致しない場合に使用

動名詞

主語として使う動名詞

文頭に直接位置して主語になる

Swimming is a good sport in summer.
水泳は夏に良いスポーツ。



itを形式主語とし動名詞(真主語)を文末に置いて後置主語とする

➖✔➖


動名詞を主語とする場合 — itは形式主語として使い、動名詞を形容詞や名詞の後に置くことが多い。

It is no use telling him not to worry.
心配しないように彼に言うのは無駄。



動名詞の主語と不定詞の主語の比較

➖✔➖

  • 不定詞と動名詞の両方を主語として使用できる。意味的には近い。
  • 動名詞は一般的なものや抽象的な動作を表すために使われることが多い。
  • 不定詞は特定のものや具体的な動作を表すために使われることが多い。

Smoking is not good for health.
喫煙は健康に良くない。



It is not good for you to smoke so much.
そんなにタバコを吸うのは良くない。



述語として動名詞を使用する — 文の主語は常に無生物を表す。名詞またはwhatを使った名詞従属節

➖✔➖

  • 動名詞と主語は通常、対等な関係。
  • 主語の内容、主語と述語が交換可能なことが多い

Their task is cleaning the windows.(Cleaning the windows is their task.)
彼らの任務は窓を拭くこと。(窓の掃除は彼らの仕事)



What We hate most is being laughed at.(Being laughed at is what We hate most.)
私たちが一番嫌いなのは人に笑われることだ。(笑われるのが一番嫌いだ。)



形容詞としての動名詞はしばしば被修飾語の「ある用途」を表す。

➖✔➖


a washing machine == a machine for washing == a machine which is used for washing. — 洗濯機
a sleeping bag == a bag for sleeping == a bag which is used for sleeping. — 寝袋
a swimming pool == a pool for swimming == a pool which is used for swimming. — スイミングプール

目的語として使う動名詞

We are thinking of making a new plan for the next term.
私たちは来学期のために新しい計画を立てることを考えている。



一部の動詞の後には動名詞しかつけられず不定詞は使えない。

動名詞しか使えない動詞
単語 意味
allow 許可する
avoid 避ける
celebrate 祝う
consider 検討
discontinue 中止します
dislike 嫌い
enjoy 楽しみ
escape 逃げる
excuse 言い訳
explain 説明
feel like のように感じる
finish 終了
forgive 許す
can’t help 仕方がない
imagine 想像
keep 保つ
it means その意味は
mind 気にかける
miss 逃す
practice 練習
prevent 防ぐ

その他にもいくつかの動名詞(ing形式)で使用されるフレーズがある

動名詞(ing形式)で使用されるフレーズ
単語 意味
spend 「money/time」 お金/時間を使う
think of のことを考える
give up あきらめる
put off 延期する
insist on 主張する
be good at 得意である
do well in でうまくやる
can’t help 仕方がない
keep on 続けて
feel like のように感じる
be tired(afraid) 疲れる(怖がる)
capable 有能
fond of 好き
look forward to を楽しみにしている
be used to に使用される
devote oneself to に身を捧げる
stick to 固執する
respond to に対応する

不定詞と動名詞の両方続けることができるいくつかの動詞

➖✔➖

remember forget try
stop go on regret
mean

には不定詞も動名詞も使えるが、意味は全く違う。

  • like doing — 恒常的な動作を表す(動作自体をすることが楽しくて好き)。
  • like to do — 習慣的な動作を表す(することが望ましいと考えている。好きかどうかではない)。
  • go on to do — 今していることとは異なることを続けてする。
  • go on doing — 今しているのと同じことを続ける。

「remember/forget/regret」は

  • 不定詞 — 動詞より後にする動作を指す(未来に向かって行うイメージ)。
  • 動名詞 — 動詞より先にした動作を指す(すでに過去から行っていることを重視するイメージ)。

と大まかなイメージを持っておくと、理解しやすくなるかも。
不定詞と動名詞の両方を使うことが出来る動詞は大体そのような意味を示す動詞が多い。

remember 「to do/doing」

➖✔➖

remember to — 忘れずにする(未来/過去形と未来形がする動作のこと)
remember doing — したことを覚えている(この動作をした覚えがある)

I remembered to post the letters.
手紙を投函するのを思い出しました。



I remembered posting/having posted the letters.
手紙を投稿した/投稿したことを思い出しました。



try 「to do/doing」

➖✔➖


try to — しようとする(明示的な努力を意味)
try doing — をやってみる(試すことを意味)

I tried not to go there.
そこに行かないように工夫した。



I tried doing it again.
私はもう一度やってみた。



stop 「to do/doing」

➖✔➖


stop to do — 立ち止まって別のことをする。元のすることを止めて次のことをする。
stop doing — 何かをするのを止めること、元のしていることを止める。

She stopped to buy juice.
彼女はジュースを買うために立ち止まった。(歩いていて、自販機で買うために立ち止まった)



She stopped buying juice.
彼女はジュースを買うのをやめた。(買おうとしていたものの、やっぱりやめた)



We stopped reading the book when our mother asked us to have supper.
母が私たちに夕食に来るように言ったので、私たちは本を読むのをやめた。




文中の私たちの動作はstopped readingであり、読書という動作を停止。
stop doingは現在やっていることを止めることを意味。

Stop making fun of her,please.
彼女をからかうのをやめてね。



When the teacher came in,the students stopped talking.
先生が入ってきて学生たちは話をやめた。



Liam stopped watching tv and began to read english.
リアムはテレビを見るのをやめて、英語を読み始めた。



The two girls stopped talking when they saw us.
あの二人の女の子は私たちを見ると話をやめた。



You should stop doing.
あなたはやめるべき。



They should stop playing computer games.
彼らはコンピューターゲームをやめるべきだ。



We can’t stop laughing.
私たちは笑いが止まらなくなった。



動名詞の複合構文 — 動名詞の意味上の主語と文の主語が一致しない場合に使用

➖✔➖


動名詞の複合構文は基本的に動名詞の意味上の主語と文の主語が一致しない場合に使用。

動名詞の複合構文をわかりにくいと感じている人も少なくない。
意味上の主語を説明する動名詞句は、この行為を誰が実行したのかを教えてくれる。

動名詞の複合構文で意味上の主語を説明するには、
基本的に意味上の主語の所有形容詞(人称代名詞の所有格)「my/your/his/her」を用いなければならない。

動名詞の複合構文においての動名詞の意味上の主語の使い分け

動名詞の意味上の主語 — 名詞や代名詞の所有格(所有形容詞)か目的格を意味上の主語として置く。

  • 生物名詞 — 名詞や代名詞の所有格か目的格。
  • 「無生物・抽象的な概念」の名詞 — 目的格のみを使用。
  • 名詞の複数形に代表されるような「s」で終わる名詞や複数の名詞で構成される句 — 目的格のみを使用。
  • 「数詞・指示代名詞・不定代名詞(this/that/somebody/someone/nobody/none/anybody/anyone)」 — 基本的に目的格。

動名詞の複合構文を使った例文

We know nothing about his having served in the army.
彼が兵役に就いたことについては何も知らない。



「having served」は動名詞の完了形。
「his having served in the army」は実質、従属節。

この「his having served in the army」は前置詞aboutの目的語であり動名詞。
動名詞の複合構文と呼ばれる。

このような構文は基本的に「動名詞の意味上の主語」と「文の主語」が一致しない場合に使用。

ここでの「his」は「having served」の意味上の主語、つまり行為の実行者。

「his」は「he」の所有形容詞。
形容詞として名詞しか修飾できず、直接、文の成分として用いることはできない。

動名詞を使わない文は

He has served in the army.We know nothing about it.
彼は軍隊に勤務していた。私たちはそれについて何も知らない。(動名詞を使わない)



We appreciate her devoting herself to the cause of education.
私たちは彼女の教育事業に献身する精神に感心した。



「her devoting herself to the cause of education」は名詞として用いられる。
述語動詞appreciateの目的語となる。

ここでの「her」は「devoting herself」の意味上の主語、行為の実行者。
動名詞の複合構文でもある。

devote to — ささげる

Her leaving is a great loss.
彼女女の離脱は大きな損失だ。



「Her leaving」は名詞として主語となる。
Mother disliked 「me/my」 working late.
母は私が遅くまで働くのが好きではない。



「『me/my』 working late」は名詞として述語動詞dislikeの目的語となる。
Liam’s having seen her did not make her worried.
リアムは彼女を見たが、それは彼女を不安にさせなかった。



「Liam’s having seen her」は名詞として主語となる。
Would you mind our smoking here?
ここでタバコを吸ってもいい?



「our smoking here」は名詞として述語mindの目的語となる。

We approved of his taking part in the project.
私たちは彼がこの工事に参加することに同意した。



「his taking part in the project」は名詞として述語動詞「approve of」の目的語となる。

approve of — 賛成、満足
take part in — に参加、参加して

Liam never talked to me about his having been in Paris.
リアムはパリに行ったことを私に話していない。



「his having been in Paris」は名詞として前置詞aboutの目的語となる。
We heard of his having been chosen to be the coach of the team.
私たちは彼がチームの監督に選ばれたと聞いた。



「his having been chosen to be the coach of the team」は名詞として述語動詞「hear of」の目的語となる。

hear of — を聞く

Is there any hope of their team winning the match?
彼らのチームは勝つ見込みがあるの?



「there be」文型の疑問文 — 「any hope of their team winning the match」は主語となる。

意味上の主語は「their team」。
「their team winning the match」は名詞として使用。

動名詞の複合構文と考えることもできる。

現在分詞の意味上の主語

We heard him singing in the garden.
私たちは彼が公園で歌っているのを聞いた。



「singing in the garden」は目的語「him」の補語となる。
これは目的語の行為を説明するための現在分詞句。

現在分詞句を目的語の補語とする場合 — その意味上の主語は名詞の目的格しか使用できず。「人称代名詞・その他の所有格」は使用できない。
所有格は形容詞としてしか使えず、直接、文の成分を作ることはできないので目的語とすることはできない。

「himは文の目的語」であり「singing in the gardenは補語」。
目的語の行為を説明している。

動名詞の複合構文と現在分詞句との違いが何かと思う人がいるかもしれない。
動名詞と現在分詞を区別するポイントは

  • 動名詞の複合構文として考える — 「him singing in the garden」は「彼が公園で歌うこと」(動作がメイン)
  • 現在分詞句として考える — 「him singing in the garden」は「公園で歌っている彼」(動作している人がメイン)
  • 動名詞の複合構文 — 全体
  • 現在分詞句 — 意味上の主語の一部(目的語の補語)

と「複合構文として文章全体の中で使われる・目的語の補語として意味上の主語の一部として使われる」ことが大きな違いだと考えられる。

We insist on the girl going to bed at once.
私たちはその女の子にすぐにベッドに入るように断固として要求した。



insist on — 堅持し、断固として
go to bed — ベッドに入る
at once — すぐに
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました