構文が異なる
✔✔
限定的な形容詞従属節 — 常に先行詞の直後。主節、従属節の間にカンマ区切りがない。
非限定的な形容詞従属節 — 先行詞から区切るためにカンマが使用される。また、「as」によって導かれる非限定的な形容詞従属節を主節の前に置くこともできる。
Her friend who works in Osaka telephoned her last night.
彼女の大阪で働いている友人が昨日電話をかけてきた。(限定)
彼女の大阪で働いている友人が昨日電話をかけてきた。(限定)
Her father,who works in Osaka,telephoned last night.
彼女の父は大阪で働いていて、昨日彼女に電話をかけてきた。(非限定)
彼女の父は大阪で働いていて、昨日彼女に電話をかけてきた。(非限定)
As you know,We don’t like drinking or smoking.
ご存知のように、私たちはお酒やタバコが好きではない。(非限定)
ご存知のように、私たちはお酒やタバコが好きではない。(非限定)
機能が異なる
✔✔
限定的な形容詞従属節は「先行詞を修飾、限定」 — 形容詞従属節を取り除くと、文全体の意味が不完全で正確ではない。
非限定的な形容詞従属節は「先行詞を補足、説明」 — 形容詞従属節を取り除いても、文の意味に影響を与えない。
She asked us a question which were about our study at school.
彼女は私たちが学校で勉強していることについて質問した。(後の形容詞従属節(which were)を取り除くと、文の意味ははっきりしない)
彼女は私たちが学校で勉強していることについて質問した。(後の形容詞従属節(which were)を取り除くと、文の意味ははっきりしない)
This is our motorbike,which were sent to us by our uncle.
これは私たちのバイクで、それは私たちのおじが送ってくれたもの。(後の形容詞従属節(which were)を取り除くことは文の意味に影響しない)
これは私たちのバイクで、それは私たちのおじが送ってくれたもの。(後の形容詞従属節(which were)を取り除くことは文の意味に影響しない)
先行詞が異なる
✔✔
限定的な形容詞従属節の先行詞 — 基本的に名詞または代名詞。
非限定的な形容詞従属節の先行詞 — 「名詞・代名詞・フレーズ・文全体」であってもよい。
We know nothing that happened last night.
昨日の夜の出来事は、私たちは少しも知らなかった。(前のnothingを修飾)
昨日の夜の出来事は、私たちは少しも知らなかった。(前のnothingを修飾)
She has made great progress,which made us happy.
彼女は大きな進歩を遂げ、私たちはみんな喜んでいる。(前の文全体を説明する)
彼女は大きな進歩を遂げ、私たちはみんな喜んでいる。(前の文全体を説明する)
関係詞の使い方が違う
✔✔
「that/but/why」は限定的な形容詞従属節のみを導く — 関係詞は省略できる場合がある。
その他の関係詞は非限定的な形容詞従属節を導く — 関係詞は省略することができない。
She told us the reason why she wanted to drop her math.
彼女はなぜ数学を放棄したのか私たちに教えてくれた。
彼女はなぜ数学を放棄したのか私たちに教えてくれた。
本文を非限定的な形容詞従属節に書き換えると、
She told us the reason,for which she wanted to drop her math.
となる。
となる。
翻訳する時の文の違い
✔✔
限定的な形容詞従属節 — 基本的に1つの文に訳される。
非限定的な形容詞従属節 — 基本的に2つの文に訳される。非限定的な形容詞従属節を単文に訳して主節の後に置き、補足して説明する。
The car which she drives was bought last year.
彼女が運転している車は去年買ったものだ。
彼女が運転している車は去年買ったものだ。
She drives a new car,which was bought last year.
彼女は去年買った新車を運転している。
彼女は去年買った新車を運転している。